RepairSIMを知っていますか?ここではRepairの意味、RepairSIMの価格、メリット、デメリット、通話品質などをご紹介していきます。
Repair(リペア)ってそもそも何?どんな意味?
RepairSIMのサブタイトルには「端末のリペアだけでなく 通信のリペアまで」というサブタイトル(モットー)がついています。
ただ、そもそもRepair(リペア)って何???と思うのは自分だけではないでしょう。
Repair(リペア)とは、修理、修繕、手直し、復旧などの意味を持っています。
そのため、「端末のリペアだけでなく 通信のリペアまで」というのは、直訳すると「端末の修理だけでなく、通信の手直しまで」ですね。
通信の手直しってなに???
手直しとは直訳なんだ。例えば repairing lease というと直訳では、「賃貸契約を修理する」だけど実際は、「維持費込みの賃貸契約」という意味になるんだ。だから、RepairSIMの「Repaer」は「端末の修理だけでなく、通信の維持費まで」という意味が込めているんだよ。
ほほ~。では、修理もしてくれて、安いということかな?
他にもいろいろ教えて~。
Repair(リペア)SIMはどんな修理をしてくれるの?値段は?安いの?デメリットとか裏はないの?
まずは、公式サイトの画面を見てみましょう!
おお~~~。RepairSIM で iphoneのバッテリー交換、ガラス割れ修正、バッテリー交換が実質無料!!!とはすごい!!!
でも、最近こういう広告って条件が厳しかったり、嘘があったりして、あまり信用できないんだよね。。。
するどいねぇ。確かにRepairSIMも修理するときに条件があるんだ。
ちゃんと覚えておかないと痛い目みるから気を付けてね。
メリットとデメリットを合わせて教えるね。
メリット1:壊れたiphoneを持ってリペアSIMと契約してもキャッシュバックされる
リペアSIMの最大の特徴はすでにガラスが割れている状態で持ち込み、修理と同時にリペアSIMに入ってもキャッシュバックされるということです。
iphone壊したので、新しいiphoneを買わないと。。。と思った場合、キャリアを変更しない場合は、その料金が単に無駄になりますが、5980円をキャッシュバックすることができるので、年間の維持費をかなり抑えることができます。
デメリット1:Repair(リペアSIM)でのキャッシュバック時期
公式ページの以下をみてください。キャッシュバック対象の修理より10か月後なんです。。。
かなり遅いですよね。
壊れた状態で持ち込んだ場合は1年間は使用しないといけないので、特に影響はないですが、壊れていない状態で持ち込んだ場合は、10か月後もまだリペアSIMをやめてはいけないということになります。
1年だけ試してみよう!と思ってもキャッシュバックを受け取るためにもう1年契約しないと。。。ということになりますので、そういうケースも考える必要があります。
デメリット2:Repair(リペアSIM)でのキャッシュバック回数
キャッシュバックは何回でも受けられるわけではなく、契約期間中に1回だけです。
ただ、リペアSIMを契約していると修理を10%OFFにはしてもらうことは可能ですが、1回壊したら細心の注意を払うようにしましょう。
なお、最低契約期間は1年となっています。
他のスマホ事業者と異なり自動更新という形ではないので、1年に1回は壊してもキャッシュバックを受けることができると思いますが、1回壊した時にシステムを確認しておくことをお勧めします。
修理は1回だけなんだ~。残念ながらよく壊す自分にはちょっと残念。
本当によく壊すなら、壊し放題の あいりぺレンタル を使用した方がお得な場合もあるよ。でも毎月スマホを壊すようなiphoneクラッシャーでもない限りはRepairSIMの方をお勧めするよ。
そうなんだ~。じゃあ リペアSIMの価格を知りたいなぁ。
Repair(リペア)SIMの毎月料金はいくら?違約金はある?
まずは、公式サイトの画面を見てみましょう!
おお!!!5GBプランが月額2180円なんだ!!!。5分定額かけ放題プランにはいっても3030円は確かに安い!!!
他にはどんなプランがあるのかな?
3GBプラン安!!!
3GBプランが980円になるのは最初の3か月間だけなので間違えないようにね。
なお、980円になるのは、2018年4月1日から2018年7月31日までにリペアSIMに申込みんだ人だけだよ。それ以降のキャンペーンは現状では未定なんだ。
まぁお試しするには良いかもしれないね。
じゃぁ3か月だけお試しして解約しよっと!!!
残念ながらRepairSIMにも違約金という概念があるんだ。
最低1年使わないと、違約金として9500円とられちゃうから注意してね。
お試しといったのは、料金プランの変更が無料だからだよ。最初の3か月は3GBで我慢して、その後に5GBにするのがおすすめかな。2018年5月現在、ソフトバンク回線の音声会話付きプランでは、一番安い格安スマホになっているんだ。
ほほぉ。
Repair(リペア)SIMについて他には重要なメリットとかデメリットはない?
では簡単にRepairSIMの特徴をお伝えしていくね。
Repair(リペア)SIMは全プラン音声通話付き
格安SIMは音声通話プランとデータ通信プランでわかれているものが多いですが、リペアSIMでは音声通話付きプランだけとなっています。
そのため、リペアSIMは大手キャリアと2台持ちするには少し不向きかもしれません。
あくまでもこれ1台で運用する人におすすめです。
Repair(リペア)SIMはソフトバンクスマホにもドコモスマホにも対応しているよ。
ソフトバンク回線の格安SIMが少ないのはソフトバンクユーザーなら知ってますよね?
またRepairの音声通話プランはかなり安いので、今まで良い事業者がないや。。。と思っていたソフトバンクユーザに特におすすめします。
まぁSIMロック解除端末(iphone6s以降)を持っていたら、ドコモ、au、ソフトバンクからも以降ができるので、楽ですね。
Repair(リペア)SIMはデータ通信容量を次の月に引き継げるよ。
今月あまり使用しなかったけど、来月スマホをたくさん使用するんだ。。。
という人も安心なようにデータ通信容量を次月に引き継げるようになっています。
Repair(リペア)SIMでテザリングもできるよ。
Repair(リペア)SIMは格安ながら、テザリングを使用することもできますが、2018年5月現在は、ソフトバンク回線プラン のみになっています。
今後はAndroid端末も対応予定のようですが、テザリングが必須の方は事前に問い合わせをしておきましょう。
Repair(リペア)SIMの通話品質・データ品質は?
通話品質もデータ品質も得に問題ないと聞いてはいますが、お昼休み時間帯は読み込みに数秒かかってしまうようです。
しかし、他の格安SIMも同じですので、あまり気にする必要はないようです。
本来は、データ速度を計測した結果が欲しいところですが、公式ページに速度に関する記述がなく、計測結果が不明なのが悲しいところです。
最後に
Repair(リペア)SIMが良いなぁと思ったら、まずは公式ページを見てみましょう。
【ソフトバンク回線対応】格安SIMを選ぶならリペアSIM!
特にiphoneのガラスが割れて困っている。。。という方は予約して、RepairSIMで修理してもらってキャッシュバックを受けて利用することをお勧めします。
まだリペアSIMの情報が少なくて不安だ。。。と思ったら、UQ mobile を選択する手もありますが、2018年5月現在はRepair SIMがおすすめですね。
コメント